一汁三菜

旬の魚、野菜やおだしなどを使って調理されたおかずと白米、汁物、お漬物を組み合わせた食事のことを指します。和食の基本的なスタイルは一汁三菜です。 

 

一汁三菜とは? 

「白米+汁物+3点のおかず」が基本的な和食スタイルです。栄養バランスをきちんと考えて作られており、白米を中心に季節や地の物を食べ、食事を楽しむ文化と言えるでしょう。 

エネルギーとなる白米、体を作るお肉やお魚、その他のおかずは体調を整える野菜類などが含まれることが多いです。バランスが良い健康的な食生活の基本となっており、伝統的なスタイルです。 

 

テーブルセッティング

基本的にお箸の先を左に向けて置きます。 

左手に茶碗(白米)、汁物は右に置きます 

右奥に主菜、左奥に副菜、中奥に副副菜が置かれます。 

 

日本での食事マナー 

食べる前に「いただきます」食べ終わった後に「ごちそうさま」と言います。食事を作ってくれた方、材料の生産者、野菜や肉、魚の命に対して感謝の気持ちを表現するためにこれらの言葉で表します。 

自然の美しさや季節移ろいの表現 

和食では、季節ごとに旬の食材が多く使われています。四季がハッキリしている日本の折々の美味しい食材を楽しむのも和食の醍醐味ですね。春のタケノコや山菜、夏は夏野菜やウナギ、秋のサンマや栗、冬の根菜類、ブリなど、旬の野菜や魚は特に美味しく栄養も豊富です。 

また、味だけでなく見た目でも四季を楽しむことができるのも和食の特徴です。料理に花や木の葉等自然の素材をあしらって季節を表現したり、夏にはガラスの器で涼しさを演出する、冬は温かみのある陶磁器を使用する等、季節を感じられる工夫が施されます。 

旬の食材や器、調度品等で季節を楽しみ自然の美しさを愛でる心が和食文化にはあります。 

 

0
    Your cart is emptyReturn to Shop